梅津慶一 diary

私のブログです。

本を4000冊読んだのでさらすぜ

①エルンスト・カッシーラー「人間」

「人間とはシンボルを操る動物である」という言葉で有名な本。私が大学の卒業論文に選んだ本でもある。

あなたは今、この文章を読んでいますね。これが「シンボルを操る」ということです。動物にはできない。

500年とか1000年とか前のことがわかるのも、先人が文字(シンボル)で書物を書き残してくれたからです。

 

ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン哲学的探究」

私が大学時代に一番影響をうけた本。

「言葉の意味とは、その使用である」という言葉が有名。

「僕は、昨日、自転車に乗って図書館に行った」といった文は辞書を引かずに読めるし、普通の日本人は、辞書を引いて読むと、哲学的思考の迷路に入り込んでしまう。

 

見田宗介現代社会の理論 - ―情報化・消費化社会の現在と未来」

私が社会学に興味を持ったきっかけ。

現代の私たちは情報を消費しようという結論。完全に現在を先取りしている。

 

池田晶子の初期の本(題名を忘れた)

「生まれてきたからには、死ぬまでは生きるしかない」という言葉に衝撃を受けた。

中期以降は同じような本が多い気がする。

 

⑤山脇直司「包括的社会哲学」

社会科学の研究をしようかとおもった。

 

今までに読んだ小説の一部は11月5日に書いています。

今までに読んだマンガの一部は11月24日に書いています。

今までに読んだSF小説の一部は10月20日に書いています。